Search
Calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2007 >>
Sponsored links
オリンパス・オンラインショップ
デジタル一眼レフカメラ
タミヤ・オンラインショップ
カー・オートバイ・ミリタリー・飛行機・艦船・恐竜・ラジオコントロールカー
★★星のマークでおなじみの【TAMIYA】
キャラクター&ホビー「あみあみ」 
国内最大級のフィギュア通販
楽天市場
ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場
るるぶで旅行
出張!レジャー!宿・ホテル予約は【るるぶトラベル】格安プランが豊富!
Recommend
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |
『風林火山』 川中島! 龍虎対決
ついに景虎ひきいる越後軍が信濃に進撃。晴信も甲斐の軍勢を動員し、ここに第1回川中島合戦が幕を開けました。

これは晴信と景虎の武将としての力量対決でもあり、勘助と宇佐美の軍師勝負でもあり、また武田家の将兵と長尾家の将兵の対決でもあります。
まずは越後軍が猛攻で武田方の陣地や城を抜き、しだいに南下。深志(松本)城にまで迫りますが、勘助は景虎の性格からみて、晴信の首をとるため深入りすることを読んでいたようす。これを罠に誘い込み、一気に勝負をつける考えも。

しかし越後軍には宇佐美あり。さすがにこちらの軍師も、その手の内は読んでいるらしく、景虎に一応の戦果で満足して、いったん越後に帰還するよう進言。
琵琶をひく景虎は、おそらく不満では…。と、思っていたら、そこに武田軍の一部がいったん撤退した砦に引き返して籠城したとの知らせが。
これは、前回で馬場に「長生きばかりが忠義では」などと暴言をいわれ憤っていた老将・諸角の独断行動でした。なるほどあのシーンは、この展開の伏線でしたか。

宇佐美も驚いたようでしたが、それ以上にショックを受けたのはもちろん武田家の面々。
とくに信繁は、「お館様」を「兄上」と言う言葉にまで激して、諸角の救援を願い出ます。晴信は、まず信繁自身を援軍に差し向け、勘助の夜討ち案を採用して実行し、これに反応した越後軍は、宇佐美の判断で撤収しました。
案に相違して越後軍は現われず、かわって到着した信繁に張り倒される諸角老人。
しかし、それも諸角の身を案じていればこそ。晴信に対し、必死に諸角の行動の許しをこう信繁と、生きながらえての遺恨を告白した諸角にむかって晴信が下した断は…。
「その方が役に立つかどうか決めるのは、このわしじゃ」という晴信の情に裏打ちされた言葉と、信繁の憂慮に勘助の夜討ち策、それに馬場までが相応態勢で一晩待機したという事実を聞かされ、思わず涙する諸角…。みな良い芝居で、泣かせるシーンでした。

しかし、越後に引き返すかにみえた景虎は、突如また軍を旋回させ、今度は晴信も出ないわけにはいかず川を挟んで対陣。
一騎駆けで白馬を飛ばして川面に姿をみせた景虎は、追ってきた宇佐美に言います。
「臆病者の晴信も、ああして見送りに来ておる。しかし、この次は見送りなどできまい」
一応は気がすんだか、馬首をめぐらし帰陣する景虎。
その姿を晴信も勘助も、しっかりと目に焼き付けたようです。
もっとも、「難儀な相手だ」とも感じたかも(笑)。

さて来週は、いよいよ晴信・義元・氏康の三者会談が実現し、かねて勘助が画策していた甲斐・駿河・小田原の三国同盟が締結されることになりそうです。
一方、景虎は念願の上洛。めずらしく衣冠束帯で御簾の前に。亡命してきた管領に言っていたとおり、朝廷や将軍に申請して、賊軍討伐の大義名分を手にいれる行動に出るのでしょうか。
雪斎も何やら腹深く読んでいるようだし、合戦こそないものの、大きな戦略面で事態が動きそうです。
posted by: ふるゆき | 風林火山 | 21:40 | comments(4) | trackbacks(3) |
スターリングラード
評価:
ジュード・ロウ,ジョセフ・ファインズ,レイチェル・ワイズ,ボブ・ホスキンス,エド・ハリス,ロン・パールマン,ジャン=ジャック・アノー,アラン・ゴダール
ポニーキャニオン
¥ 5,980
(2006-07-19)
この映画はソ連軍の超人的スナイパー、ヴァシリ・ザイツェフを主人公にしてスターリングラードの凄惨な市街戦をえがいています。

一番の特徴はジャン・ジャック・アノー監督の西欧合作映画であるため、よくあるドイツ軍側だけでなく、ソ連軍内部の非情さも表現しているところでしょう。
冒頭でいきなりスターリングラードに送り込まれた主人公たち若きソ連軍兵士は、「銃は二人に一丁で退却したら味方の督戦隊から射殺される」という恐ろしい条件下で、ドイツ軍陣地に突撃を命じられます。

しかし戦車や砲に支援されたドイツの堅陣のまえに多くの将兵が倒れ、残った兵士も退却をはじめたとたん味方将校の指揮する督戦隊の機関銃火で全滅…。
この地獄絵図のなかで、かろうじて生き残ったザイツェフは、偶然出くわした政治将校を救い、見事な狙撃の腕前を見せたことで、英雄に祭りあげられていきます。

その後の政治将校との確執、美人で聡明な女性士官との恋、そしてソ連軍の士気を高める英雄ザイツェフを倒すべくドイツ軍が送り込んで来た狙撃兵教官(これに扮するエド・ハリスの演技が渋い)との一騎打ち。これらの要素を散りばめながら、映画はクライマックスを迎えます。ひとつ残念なのは、ソ連軍による大反撃が画面で描かれず、いつ戦況が逆転したのかわからないこと。予算不足なら(笑)、せめて記録フィルムで雪原を進撃するソ連戦車部隊や包囲下で降伏するドイツ第6軍の映像でも入れるべきだったのでは。

しかし、第三国により勢作された公平な視点という面では、ややもすると政治的誇張が多かったりするこの戦史の映像化が、日本人にも理解しやすくなっているのは間違いないと思います。
posted by: ふるゆき | DVD | 09:04 | - | - |
スターリングラード 運命の攻囲戦 1942-1943 (朝日文庫)
評価:
アントニー・ビーヴァー
朝日新聞社
¥ 1,050
(2005-07-15)
いままで紹介したスターリングラード攻防戦に関する書籍や映画は、当事国であるドイツとソ連のものが多かったですが、これはイギリス人著者による傑作です。

第三国のイギリス人で、英国陸軍機甲部隊士官だった著者は、戦史作家としても知られており、この『スターリングラード』は、第2次大戦を決定した大激戦を両軍に公平な視点で著述した決定版でしょう。
とくに、60〜70年代ころの書籍とちがい、ソ連(と、東ドイツ)崩壊後に公開された新資料が豊富に使われており、その点でも内容がきわだって正確なものになっています。

記述は前年の独ソ開戦からはじまり、1942年にドイツ軍が発起したブラウ作戦で、コーカサス侵攻が頓挫していったあと副次目標だったスターリングラード市が「運命の街」になるあたりから詳しく奥深くなっていきます。

とにかく両軍将兵の戦闘と日常や巻き込まれる市民の様相、ヒトラーとスターリンという世紀の二大独裁者による過酷というも愚かな戦争指導など、この攻防戦の機軸を網羅して余すところがありません。
各人物へのインタビューや資料の精査も高いレベルで行なわれており、先にもかきましたが書き手が第三国のイギリス人なので、どちらかに過剰なかたよりがないのが、日本人から見てもリアルで膨大な記述を読みやすくしていると言えるでしょう。

本書は、戦闘はもちろん、終結後にドイツ陸軍元帥として初めて降伏したパウルスや多くの捕虜となって苦闘した将兵のその後にもページをさいており、ここも読み応えがあります。登場するソ連軍の軍人や市民も、かつてのソ連映画にあったようなプロパガンダ的人物像とはほど遠い身近な人間らしい逸話が多く、その意味でも大戦の貴重な記録となっているのではないでしょうか。
posted by: ふるゆき | | 18:30 | - | - |
『銀魂』第2シーズンも
早いものでもう折り返し地点ですか。
先週は『こち亀』31周年を祝っての盛大なパロディで面白かったアニメ『銀魂』も、第2期に入って9月も終わりとなれば、2クールの放映ができたわけですね。

と、いうわけで今週は今までの総集編でお茶をにごして…って、万事屋トリオ自分で言ってるよ!
先週の予告で、万事屋の風景しか写らなかったから少しアヤシイと思ったら、2年目に無事突入した回と同じような、いやもっとグダグダで危ないまねを。

だいたい主役トリオに今までの回想をさせるにしても、勝手に他のキャラの(それもファンの多い高杉の)シーンを別のキャラの声優にアテレコさせたり、新主題歌のように見せてまったくパロ映像にしてしまったり、あげくは名作「紅桜」編を映画化のように言い出して……。絶対だまされたファンがいます(汗)。

まあ面白いことは面白いし、そういう洒落がわかるのも『銀魂』ファンと信じてのことなんだろうけど。それに空地英秋氏の声も聞けたし。特別出演ごくろうさまです。
始まったばかりの銀さんの声は「まだ初々しい」って新八に言われてしまいましたね。
神楽は最初から可愛くふてぶてしい?

来週の予告は、ついに「柳生」編。
原作ではとっくにおなじみのキャラ、柳生九兵衛の登場で、どうなる銀さん。どうなるお妙。あと、どうなる近藤(笑)。
熱いバトルも展開してくれそうで、まずは期待です。
posted by: ふるゆき | 銀魂 | 22:38 | - | - |
さよなら絶望先生 第7集 (7) (少年マガジンコミックス)
とうとう終了してしまった、アニメ『さよなら絶望先生』。
こうなれば原作を再読して楽しむしかない! ということで今回は第7巻です。

コミックスは、掲載誌の少年マガジンにのっていたときと全て同じではなく、加筆されているのは他のマンガでもあることですが、サービスはそれだけではありません。
作品に真摯な情熱を持ち、絶望先生なみに後ろ向きな妄想にもとらわれてしまう(?)作者は、「紙ブログ」という後書きで、コミックス収録中の各エピソードごとに丁寧な思い入れつきコメントを載せています。

さらに、読者からのイラストハガキも紹介。これ自体は他のコミックスでもよく見られますが、そこはこの作品のファンによる投稿。絶望世界をめぐるカオスでサイコな名作・珍作・問題作の数々が……。でも、どれも作品やキャラへの愛情あふれる、また先生や生徒たちを可愛いタッチで描いたものが多いです。(不気味なのも負けずに多いかも…でも、それもファンとしての愛情ゆえですから)

この7巻では、昨年の秋に描かれた作品が中心のため、アニメでもとりあげていた文化祭もあるし、こちらは出なかったハロウィンのお話も。ここでハロウィンに便乗して、その伝統とは無関係なアニメやゲームのコスプレをしてくる参加者という当世事情(笑)がネタになっていましたが、そのひとりの藤吉さんの「ガ○ダムSEED」コスプレは、立ちポーズも決まってけっこうカッコいいので感心。
他にも日常や趣味での「間違った優先順位」とか、何でもブームになって大量消費され飽きられる「豊作貧乏」などなど、いつもながら面白くて考えさえられるエピソードの博覧会です。

この第7巻は、あるときうっかり汚してしまったので買い換えたのですが、今度買ったら帯がアニメのPR模様でした。
DVD第1巻9月26日発売」(つまり本日であります)の広告や、第1話で初めてアニメキャラとして画面に登場した風浦さんのアップ、それも和テイストの背景もあって、何だかお得感あり。
ここ2、3ヶ月はこんなバージョンのコミックス新装版が発売されるでしょうから、まだ原作コミックスを購入されてないファンは、こういう機会に買うのも面白いかもしれませんね。
posted by: ふるゆき | 絶望先生 | 19:22 | - | - |
「さよなら絶望先生」最終回
やはりというか何というか、前回で暴走電車にはねられた絶望先生は、そのシチュエーションをひきずることなく最終回を迎えました(笑)。
いや、この作品らしくてそれで良いです。

第12回となった今回の前半は、加賀 愛さんが主役。原作のマンガどおり、まわりの誰かがどんなアクションをしても自分のせいで迷惑していると考えてしまう、加害妄想少女です。
そして授業に遅れてきた糸色先生、さっそく彼女をみて「こ、これは加害妄想です!」と分析宣言。

彼女の誤解をとこうと追いかけるうちに、いろん人たちが「自分が悪い、悪いことをしてしまった」と妄想する、ありえない加害妄想人間交差点(笑)に来てしまうお馴染みのメンバーたち。
しかし「被害妄想」というのはよく聞きますが、「加害妄想」というのは別のベクトルでやっかいなようです。例によってアヤシゲな論理で困った人々を導く風浦さん。このパターンもこれで見納めかと思うと、さびしいようなホッとするような…?

さて、お名残りおしい後半は、いかにも目つきの悪い三珠真夜さんをめぐるストーリー。
一見して何か悪そうな彼女の顔を見た人は、ピンポンダッシュされても、物を投げられても、「こんな見た目ワルそうな子が犯人であるわけがない」と、逆説的に思い込んでしまいます。それゆえ彼女は、どんな悪さをしても犯人扱いされず逆にヘンな同情をされ、理解されぬ(?)トラウマをかかえているようですが……。

しかし絶望先生は、三珠さんが問題行動するシーンに出くわし、彼女が「みたまま」の人物であることを確信します。が、誰にも信じてもらえず、町の人や木村カエレにまで先生自身の仕業ではと疑われる始末。ここでもまた騒動が…。
ほんとに最後まで、新鮮なギャグとある種の哲学をまじえた人間観察の嵐に楽しませてもらいました。原作ファンのつもりですが、アニメ化されてホントによかったです。

今回は新たなキャラの紹介パターンに戻って最終回を迎えましたが、最後まで強烈なインパクトを残したのは、何といっても千恵先生。この人はいったい…。
前半でいつもの絶望をした糸色先生が自殺して死んだか…と思われ、葬儀がおこなわれるシーンでは、しれっとした表情で袈裟を着て座っているし、たしか前回あのギャグアニメらしからぬ事故から手術室のシーンへ続いたときは、絶望先生を案じて駆けつけた生徒たちにまじって、はやばやと喪服着ているし(爆)!
絶望先生でなくても「死んでません!」と起きたくなりますよ。

そしてラストは、「さらば糸色 望よ」とのテロップが画面に流れ、唐突に湾岸道路を見たことのある車とバイクに乗って走る先生と生徒たち。つまりル○ン三世の第2シリーズ最終回「さらば愛しきル○ンよ」にかけたパロデイですね。
しかし、主人公でありテロップでかかれた糸色先生は、五○門の位置に。そうか着物キャラだからですね…って、それでいいのか? しかもフィアットの運転席には、あの大泥棒キャラよろしく余裕の表情でハンドルを握る千恵先生!
あとは助手席に風浦さん、不○子風にバイクで颯爽と疾走するはカエレです。かくして画面は元ネタを忠実に踏襲し、2台が追いつ追われつしながらカーブに消えると、向こうには富士山が浮かび…。最後までくすぐってくれました。

と、思ったらED「絶世美人」のあとにCR絶望先生!?
このキャラたちがパチンコ台になっても絶対入らない気がするけど。などと苦笑したら、スロット画面に「そろえば第2期決定」の文字が。でも案の定、7の先生が三つそろうことはなく…、真ん中には久米田マンガの有名キャラでこのアニメにも何度か登場した地丹が0で出てエンドでした。それでも、ファンとしては第2期を切望して生きていきます(笑)。

最終回のエンドカードは、やっぱりこの人のイラスト。久米田先生おん自ら出馬。
しかもうれしいことに、サンデーの連載で好きだった『かってに改蔵』の改蔵と羽美が!
画面には「本当に絶望した!」とあったけど、希望を見出した3ヶ月でした。
スタッフとキャスト、そして久米田先生に感謝。
しつこいけど第2期、本気で待っていますから。
posted by: ふるゆき | 絶望先生 | 20:13 | comments(0) | trackbacks(1) |
スターリングラード大攻防戦
評価:
ゲオルギー・ジェノフ,アナトリー・クズネツォフ,ニコライ・エリョーメンコ,ガブリール・エギアザーロフ
アイ・ヴィ・シー
¥ 3,308
(2002-06-25)
先週このブログで紹介したミリタリー雑誌などの主題はスターリングラードの攻防戦でした。独ソ戦の天王山となったこの戦いは、そのまま独ソ双方で何度も映画化されています。

ここに挙げましたのは勢作年度は古いですが、『ヨーロッパ解放』などと同様に旧ソ連が国策映画として作ったものなので、西側ではなかなかできない大スケールです。
ただし、よく想像される市街戦ではなく、第6軍を救出すべく押しよせるドイツ装甲師団に対し、スターリングラード郊外で決死の防戦をするソ連砲兵隊が主役となっています。

しかし上記にあるとおり、国家予算をつぎこんだ映画ですから、キャストはともかく戦車や野砲はすべてCGとか特撮ではないホンモノぞろいです。
これも現役車両にドイツ軍マークを描いただけの西側映画と違い、T44戦車改造のタイガー戦車や、やはりT34改造の4号戦車など、敵役のドイツ軍メカも迫力です。

人物の掘り下げがいまいちなのは残念ですが、時代を考えればやむをえない面もあるのではないでしょうか。
ともかく大雪原を埋めて押しよせるドイツ戦車部隊を、わずかな76.2ミリ野砲で撃破して奮戦するソ連軍の若い砲兵たちが、最後まで生き残れるのかきわどい勝負に、そして敵だけでなく非情な上層部の思惑に振り回される情景は、戦闘における人間のあまりにもはかない姿を、スクリーンにとどめています。
posted by: ふるゆき | DVD | 20:25 | - | - |
「風林火山」村上討伐
大井夫人の葬儀に集まった諸将がそのまま軍議へ。その主題はいよいよ村上義清に対しする最後の攻撃。今回の『風林火山』は一気に緊張が高まります。

もっとも武田と村上両軍の間だけでなく、勘助と飯富のあいだにも後継者問題をめぐって暗雲がたちこめている雰囲気。
まずは太郎が無事に今川家の姫を迎えたものの、予断を許さぬ空気がただよっています。

前回に越後へ亡命した管領の上杉憲正は、案の定またも遊女を呼んで宴の日々。
そこへ現われた景虎と重臣たちに、一応「早く関東へ出陣を」と要求しますが、大義名分を重んじる景虎は、ひとまず上洛して帝と将軍に官位のお礼を言上し、関東征伐の命令も得たいようす。
この筋を通す姿勢には、さすがにワガママ管領もうなずかざるをえません。

一方、またも真田と相木の策略で村上方の地侍を寝返らせた武田軍は、ついに村上の本城を包囲。しかし勘助は村上義清を逃がすよう晴信に進言します。そうすれば彼が越後に亡命しても、景虎の性格からみて越後軍は単なる援軍となり、信濃を自分の領土にはできないだろうという読み。
この観測を共有する春日弾正は、城から落ち延びる村上の奥方一行を見のがすよう指示。
しかし、今回やたらはりきっている馬場信春が追撃し、奥方を護衛するヒサの目の前で、奥方と侍女らは自刃して果てました。
顔見知りのヒサと知って、馬場は落ちるよう促しますが、奥方の最後を見たヒサの憎悪は強く、礼を言うかわりに唾を吐いて走り去ります。まあ初めて会ったときも馬場は勘助とともに矢崎らを騙しに来た敵だったし…。

どうやら越後まで無事に落ちのびたヒサは、平蔵と再会。お腹の子は助かったんですね。
同じく越後に着いた義清は、景虎に援軍を要請。これを入れた景虎は、柿崎と大熊を派遣し、この援軍のおかげで村上は旧領を奪回。しかし武田軍の再攻撃の前に、その成果は3ヶ月しかもちませんでした。

かくて、ついに景虎は自ら信濃出陣を決意。ここに川中島合戦のお膳立てはすべて整いました。次回予告では、諸角になにやら危機が。また、川を渡って進軍する越後軍のなかにいた景虎ですが、またも一騎駆けで疾走するようす。どうなるか楽しみです。
posted by: ふるゆき | 風林火山 | 23:19 | comments(4) | trackbacks(5) |
〈図説〉スターリングラード攻防戦 (歴史群像シリーズ―欧州戦史シリーズ)
昨日の記事でとりあげた「萌えよ! 戦車学校」戦史編もスターリングラード攻防戦でしたが、この歴史群像の欧州戦史シリーズは、一冊まるまるその解説本となっています。

以前にも戦史や「ドイツ海軍全史」でも紹介しましたこのシリーズは、とにかくイラストや解説の記事のクオリティが高く、それでいて入門編的な構成にも配慮されているので、そのテーマにそった知識が広範に得られますね。

戦史ドキュメントでは、独ソ戦も2年目に入った1942年にドイツ最高司令部がヒトラーの指示で発令したブラウ作戦の開始から始まって、翌年の1月末にスターリングラードで逆包囲された独第6軍が降伏するまでの詳しく要点をおさえた記述が乗っています。
また、独ソ両軍の兵器や将兵の軍装・装備のイラストも当然ながら、刻々変わる両軍の配置やスターリングラード市街での各部隊の位置まで、立体的な説明図も。

戦史資料としては、旧ソ連の崩壊後、新たな文書や写真がロシアや旧東ドイツから流出したこともあって、やはりそれ以前の類書より新しい視点にたっていることも重要でしょう。第2次世界大戦の流れを変えたこの大決戦の様相を多角的にとらえた本書は、やはり今日的な価値を持った戦史のビジュアル資料に違いありません。
posted by: ふるゆき | | 18:02 | - | - |
MC☆あくしず vol.6 ハイパー美少女系ミリタリーマガジン
最近けっこう注目されてきた「萌えミリタリー」ジャンル(笑)でも、質量ともに凄い特集記事やマンガ作品を載せてくれる『MCあくしず』も、はや6号となりました。

第2次大戦ものがメインのこの雑誌には珍しく、今回の特集はまさに今そこにある話題。
航空自衛隊のFX(次期戦闘機)問題です。
それにしても次期戦闘機導入を擬人化美少女に変化させて、「嫁入り」に例えるコンセプトがこの雑誌らしいというか何というか…?

でも、マンガや映画でも知られたF4ファントムがもう完全に旧式化し、その後継機を選定することになった事実から初めて、日本の開発機にアメリカの新型機、それに欧州産のユーロファイターまで網羅した解説は、さすがにわかりやすく納得でした。

先日のニュースで、アメリカ議会が日本に最新鋭機のF22を売ってくれない決定をしたことは知っていましたが、こんなにも他の機種と性能差があるとは…。
これ以外の機種だと、性能もさることながらシステム的に導入上の問題があり、帯に短しタスキに長し状態になることも複雑です。
膨大な税金が使われるわけだから、ミリタリー的関心だけでなく、納税者としても気になりますね。

この特集以外での注目は、やっぱり単行本以来のひいきシリーズ「萌えよ! 戦車学校」。
秋山教官と5カ国の女子生徒で第2次大戦の戦車戦史を振りかえるこの連載も、ついに独ソ戦の天王山スターリングラードの戦いに。
マンガではドイツの名戦車部隊指揮官オッペルン大佐の奮戦を、記事では1942年のブラウ作戦の顛末を追って、今回も読ませます。
あとスターリングラードでの大市街戦の教訓から誕生した、ドイツの自走砲の解説もグッド。

他の連載マンガや記事も面白いし、また次号も楽しみです。…が、12月下旬の発売ですか。こうなると宣伝ページにあった『萌え戦』シリーズの特別編、「萌えよ! 陸自学校」に期待が高まります。まあこちらも初夏発売のはずが、事情で秋に伸びたそうですが
(笑)。でも遅れたぶんだけ素晴らしい内容になると信じて待ちます。
posted by: ふるゆき | | 20:16 | - | - |